皆さんは毎日の食事で一汁三菜を取れていますか? 和食の基本である一汁三菜。忙しい毎日では、ついついコンビニ弁当や手軽に食べれる丼物に頼りがちですよね。
健康の基本は食にあり!
今回紹介する宅配惣菜の「わんまいる」は、無添加で栄養バランスに優れた冷凍宅配サービスです。和食の一汁三菜にこだわったメニューで、体にとっても良いですよ。しかも、調理時間も10〜20分と手軽に家事の時短が出来ます!
この記事では、メニュー内容を中心に、食材の産地や他社との比較、口コミなどをまとめました。お仕事と育児で忙しい共働きのご家庭や高齢者の方など、家事の時短がしたい方はぜひ参考にして下さいね!
宅配惣菜のわんまいる
わんまいるは大阪の梅田駅近くに本社を構える宅配惣菜のお店です。株式会社ファミリーネットワークシステムズという会社が運営してますよ。
宅配惣菜と聞くと、スーパーのお惣菜コーナーを思い浮かべる方が多いと思いますが、わんまいるは作ったばかりのお惣菜をすぐに冷凍して新鮮なままお届け!いつでも冷凍庫から出して食べる事ができます。
簡単 × おいしい × 健康 をモットーに製造されていますよ。
簡単(家事の時短)
調理済みのお料理が冷凍で届くので、家庭では解凍して盛り付けるだけ。湯せん、流水、電子レンジの3種類が使えて、手早く食事を作る事が出来ます。
自分で用意するのはご飯とお味噌汁のみ。お弁当と違い、出来たての家庭料理の様なお食事を手軽に楽しめるのが大きな特徴です。
産前産後のママさんや、お買い物に行くのが難しい高齢者のご家庭にとっても人気があります。
おいしい(安全で高品質の食材)
和食の基本である一汁三菜を基本に、作りたての料理を急速冷凍。一週間分(5食セット)を定期的に玄関先までお届けしてくれるので、とっても新鮮です。
食材は国産100%にこだわっています。産地が明確なものに関してはメニューに表示される事も多く、高品質で安全な食材が使われていますよ。
品質の良い食材をプロの料理人が調理するので、とってもおいしいお料理が提供されます♪ 口コミでもおいしいと評判ですよ。
健康
メニューは基本的に全て保存料・着色料を使わない無添加。主菜は魚料理や肉料理が中心で、副菜は複数の野菜が豊富に使われるのでとってもヘルシー。主菜1品と副菜2品合わせて、合計400Kcal以下で構成されています。
塩分も3.5g以下に抑えられているので、生活習慣病の予防にもなりそうですね。
専属の管理栄養士がメニューを考えます。バランスの良いお食事で、健康にとっても良いですよ。
※一部の原材料には、合成保存料、着色料が含まれる事があります。
メニューの紹介(健幸ディナー)
まずは定期コースの代表的なメニューから見て行きましょう。旬の手作りおかずセット「健幸ディナー」が定番品で大人気です。
チェックしたメニュー;2021年9月18日(土)~9月24日(金) お届け分
[焼き魚] 宮城県産金華さばの塩焼きセット
内容
- 宮城県産金華さばの塩焼き
- なめこおろし
- ほうれん草、人参、厚揚げの炊き合わせ
1品目はサバの塩焼きセット。金華さばは、宮城県石巻港で水揚げされる旬の大型サバに付けられるブランドですよ。石巻港で漁獲されたサバだけに付けられるとても希少価値のあるサバ。脂が乗って美味しいそうです♪
副菜の食材
・根菜;人参・大根
・葉物野菜;ほうれん草
・その他;なめこ・厚揚げ
根菜類、葉物野菜をバランス良く使ってますね。なめこおろしも美味しそう!主菜が魚料理なので、厚揚げで大豆のたんぱく質を補っています。全体的にボリュームが少なめなので、沢山食べたい場合はご飯を多めによそりましょう♪
[煮魚] 宮城県産はまちの煮付けセット
内容
- 宮城県産はまちの煮付け
- 大根と人参の旨煮
- ワカメと玉ねぎのポン酢和え
2品目ははまちの煮付け!宮城県産という事で、三陸沖で取れた脂の乗ったハマチを使ってそうですね。ご飯にとても合う一品です。
副菜の食材
・根菜;人参・大根・玉ねぎ
・葉物野菜;なし
・その他;ワカメ
副菜は葉物野菜が入らず根菜と海藻中心でややバランスが崩れています。
大根はぶり大根にしても美味しい食材ですが、ここはあえて人参との旨煮になってますね。ハマチとの相性が良いでしょう。ワカメと玉ねぎのポン酢和えは、海藻中心の副菜。全体的に海を感じるメニューですね♪
[丼物] 東北産 宮城豚丼の具セット
内容
- 東北産 宮城豚丼の具
- ジャガイモの煮ころがし
- ほうれん草とこんにゃくの白和え
3品目は丼物。宮城県の豚を使った豚丼の具がセットになっています。玉ねぎの他、写真を見ると人参も入っていてバランスが良さそうですね。あつあつのご飯に乗せて、出来立てを味わいましょう♪
副菜の食材
・根菜;ジャガイモ・人参・玉ねぎ
・葉物野菜;ほうれん草
・その他;こんにゃく・豆腐
副菜の食材は根菜、葉物野菜をバランス良く使用。白和えはややお豆腐の分量が少なめの印象で、人参は豚丼と使いまわし。ほうれん草がボリュームありそうですね。ジャガイモはシンプルな煮付けです。
[洋食] チキン南蛮セット
内容
- チキン南蛮
- 温野菜サラダ
- キャベツとコーンのコールスロー
チキン南蛮は、鶏肉に小麦粉と卵を付けて揚げ焼きにした物を、南蛮漬けのタレに漬け込んだお料理。揚げ物系なので、ボリュームがあって美味しそうですね♪ 写真の水菜っぽい物は生野菜なので、多分セットには含まれないと思います。
副菜の食材
・根菜;ジャガイモ・人参
・葉物野菜;キャベツ
・その他;コーン・ブロッコリー
副菜は根菜、葉物野菜などをバランス良く使用。温野菜サラダは、写真を見た感じだとジャガイモ、人参、ブロッコリーですね。キャベツとコーンのコールスローと合わせて、ワンプレートに盛り付けると洋食っぽくなりますね♪
[中華] 天津卵の中華あんかけセット
内容
- 天津卵の中華あんかけ
- さつまいもの旨煮
- 豆もやしの中華胡麻和え
最後は中華!天津卵の中華あんかけは、卵をたっぷり使った中華あんかけですね。人参としいたけ、あと多分ピーマンもあんかけに入ってます。一品料理としても美味しいけど、ご飯にかけて天津飯にするとより美味しいですよ♪ 付かないけど、チャーハンにかけると絶品になりそうです。
副菜&主菜の食材
・根菜;さつまいも・人参
・葉物野菜;なし
・その他;豆もやし・しいたけ・ピーマン?
葉物野菜が付かず、ややバランスが崩れてますね。もやしの中華胡麻和えは中華らしくて美味しそうです♪ さつまいもの煮付けは和食。お肉が入らず、副菜でタンパク源を補助できるほどボリュームがないため、やや物足りなく感じるかも。これもご飯多めで頂きましょう♪
気付いた点
人参が5セット中4セットに入ってました。旬なのかと思って調べたら、10月〜12月、4月〜7月頃が旬だそうです。秋の初物で多く使っているのかもしれませんね。人参が嫌いな子供や苦手な方には気になる所です。
旬の初物を多く取り入れる、というわんまいるの特徴が出ているレシピでした♪
あと、基本的に週1回和食が入るのですが、今回のチェックでは丼物になってました。確かに和食ではありますが、やっぱり一品料理が欲しい所ですね。
最新メニュー
メニュー内容は毎週変わります。最新メニュー情報はわんまいる公式サイトをチェックしましょう♪
調理方法と調理時間
お料理は全て冷凍保存で、個別にパック詰めされています。
調理方法は湯せん、流水、電子レンジのいずれか。お料理のパッケージに指示が書かれていますよ。
湯せんって少しめんどくさそうだけど、お料理の味を最大限引き立たせるための「湯せん」なんだそうです♪ 温かいお料理は湯せんで解凍&温めます。
コールスローなどの冷たいお料理は流水解凍で作りますよ。
また、品物によっては電子レンジ可の場合もあります。
お料理に合わせた温め方で家庭料理に近い味わいです。仕上げは家のお皿に盛り付けるので、自分で作った様な出来上がりになるのも嬉しいですね。
調理時間
ふかふか一家は普段自分たちでご飯を作ってますが、大体1時間15分前後お料理にかかってます。お魚を捌いてお刺身を取るとか凝った事やってると、2時間くらいかかる事も。
わんまいるの調理時間は公式では5分と案内されていますよ。しかし、これは湯せんだけの時間。実際は、他にもお湯を沸かしたりお皿に盛り付けたりもう少しかかりそう。
先日、わんまいると同じ感じの冷凍お惣菜が実家から送られて来たので、調理時間をストップウォッチで計ってみました!大人2人と小学1年生の3人前のお料理時間です。
- 炊飯器セット 5分 → 炊けるまで1時間
- どれ温めるか迷う 3分
- お湯を沸かす 2分
- 湯せん(4袋) 5分
- お味噌汁作り 2分(作業3分、湯せん中隣のバーナーで同時進行)
- お豆腐を切って盛り付け・水菜を切って盛り付け 3分
- 盛り付け(お惣菜、ご飯、お味噌汁) 6分
- 配膳 2分
合計 約28分(炊飯器の1時間は除く)
炊飯器をセットして、炊けるまでの間に冷凍食材をお料理する感じですね。湯せんしてる間にお味噌汁も作りました。
炊飯器以外で15分を目標にしましたが、23分で完了!わんまいるとは少し内容が違うけど、お豆腐や水菜は切って盛るだけなので、流水解凍のお惣菜並みにお料理が簡単でした。
お皿やお椀の数は合計15皿で、3人前だとそれなりに大変。どれを作るか迷う時間も意外でした。
1時間15分 → 28分!!!
結局30分近くかかってしまったけど、すごく急いでた時なので非常に助かりました♪ ハッシュドビーフとか牛肉と椎茸の煮物など、手の込んだお料理が短時間で出来るのが嬉しいですね。しかも美味しいです。
湯せんは熱湯を扱うため、赤ちゃんや小さいお子さんがいるご家庭はやけどに注意。新生児を抱っこしながら湯せんするのは、かなり危険だと思いました。その辺りをクリア出来れば、手軽に手の込んだお料理を味わえますね♪
他社との比較
わんまいるは、「日経DUAL 食材宅配ランキング2016」にて、品質と味編で1位を獲得!!
更に、宅食サービス編でも2位にランクインしました!
お弁当やお惣菜の宅配サービスって、ちょっと調べたら15社もありましたよ。宅食サービス編1位のヨシケイは食材宅配サービスで、自分で1から料理する必要があります。3位以下も、基本的に冷凍か冷蔵のお弁当店。
冷凍で一品料理形式、湯せん調理での宅配店は珍しくて、わんまいるの他はおまかせ健康三彩だけでした。
お店 | 料理方法 | 添加物 | 内容数 |
わんまいる![]() |
湯煎・レンジ・流水 | なし | 主菜1・副菜2 |
おまかせ健康三彩![]() |
湯煎・レンジ | あり | 主菜1・副菜2 |
わんまいるは、特に添加物なしにこだわっている事が分かりますね。
食品添加物が使われていない事から、妊婦さんや赤ちゃん、小さなお子さんがいるご家庭には特に好評なんですよ♪
産地について
冷凍食品と聞くと、賞味期限がごまかせたりして品質が低いイメージがありますが、わんまいるは毎週きちんとお料理&急速冷凍してお届けしています。
公式HPをチェックすると、全てのお料理で細かい産地が分からない様になっていました。この部分は外食やお弁当全般で共通しているので、ある程度仕方ない部分ですよね。
ただ、原料の調達にはとてもこだわっていて、産地表示のあるお料理も多いですよ。
主原料は国産100%
主な原料は、全て国産品を使っています。
輸入の安物で材料費を抑えようとしていない辺りが好印象ですね。高品質の食材を使用しています。
お野菜の主な産地
大阪府泉佐野市 若手こだわり農家「4Hクラブ」と提携
大阪の泉佐野にある4Hクラブ(農業青年クラブ)と提携。地元の若手農家が作った新鮮な野菜を仕入れています。
京都大原三千院「藤岡農園」と提携
京野菜と言えば高級食材ですよね。京都大原三千院にある藤岡農園と提携して、味と形、品質の良い野菜を多く仕入れています。有機JAS認定の農園なので、無農薬のオーガニック食材ですよ。
お魚の主な産地
大阪中央卸売市場
大阪市中央卸売市場のセリの風景
お魚の買い付けは、大阪中央卸売市場。
近畿圏水産事業組合理事を務める株式会社三恒と提携して仕入れていますよ。大阪の市場なので、近畿圏のお魚が多めだと推測できますね。
全国各地の漁協
愛知県篠島漁港の様子
全国の漁協からも直接仕入れる事がある様です。
- 北海道 稚内
- 静岡県 焼津漁港
- 愛知県知多半島 篠島漁協
- 兵庫漁連
その他に、北海道・島根・兵庫・長崎の漁港と連携を強化しています。
メニュー表記
2021年9月〜10月のメニューには、いくつか産地が書いてありましたよ。
- 北海道産秋鮭
- 北海道産帆立
- 三陸北海道産たら
- 宮城県産金華さば
- 宮城県産 はまち
- 瀬戸内海産 太刀魚
- 大分県産津久見ぶり
- 九州産 あじの開き
比較的東北や北海道産が多かったです。
お肉の主な産地
島根県 石見ポーク
豚肉は、島根県の石見ポークを使っています。「ケンボロー豚」という種類で、イギリスで開発され日本のケンボローさんが改良したそうですよ。脂身が少なくヘルシーで良質な豚肉です♪
牛肉
牛肉は、熊野牛や紀州和華牛を扱う、和歌山の株式会社ミートファクトリーから仕入れてますよ。その他、大阪の精肉卸会社を通じて、国産牛肉も仕入れてます。
鶏肉
鶏肉に関しては特に産地が明かされていませんが、国産の可能性が高いですね。産地にこだわったメニューの場合は、メニュー名などに表示されるので適宜チェックしましょう。
メニュー表記
2021年9月〜10月のメニューには、お肉の産地もいくつか書いてありましたよ。
- 東北産 みやぎ豚
- 宮城県産黒毛和牛と黒豚
- 石見ポーク(島根県)
- 日南どり(宮崎県・熊本県)
お魚と同様東北地方のお肉が多めですね。お肉の産地表記は少なめでした。
おすすめのご家庭
マタニティー
赤ちゃんを授かって生まれるまでのマタニティー期間って、つわりが酷かったりしてお料理が大変な事がよくあります。パパさんの分まで作るのって大変!
そんな時は、わんまいるを活用しましょう。無添加のお料理なのでお腹の赤ちゃんにも安心です♪
また、体重制限や食事制限も厳しいですよね。その点でも、適度なボリューム&和食中心なのでおすすめです。
赤ちゃんがいるご家庭
出産後って本当に大変ですよね。Baby Papa!では、産後1ヶ月くらいから取り入れるのをおすすめします♪
というのも、産後1ヶ月以内は母体を出来るだけ休めなきゃいけないし、赤ちゃんから5分間隔ぐらいで呼ばれるので、ご飯を炊いてお惣菜を湯せんにかけてる余裕もないはずです。
パパが育休中や仕事上がりで作ってくれたり、おばあちゃんがお手伝いに来てくれてる状況なら、産後すぐから積極的に取り入れましょう。和食中心&無添加で母乳や消耗した母体にとっても優しいですよ♪
産後1ヶ月位経ったら徐々に家事もできる様になりますね。そんな時、簡単に作れるわんまいるはとっても重宝するはずです。お世話が大変な1〜2歳まで、必要に応じて活用しましょう♪
その他、2人目の出産後やワンオペ育児、ワーママさんにはとっても助かりますね!
高齢者のご家庭
体力が落ちてきて、お料理や食料の買い出しが難しくなって来た高齢者のご家庭にもおすすめです♪ 塩分やカロリー控えめのお魚や和食中心なので、生活習慣病の予防にもなりますよ。宅配なので、買い出しに行く必要もぐっと減ります。
離れて暮らす息子や娘さんから、両親に直送する事も可能です。
一人暮らしの方
単身赴任や、上京して一人暮らしの方など、お料理が苦手な場合は宅配惣菜を上手く取り入れましょう。バランスの良い食事をとる事が出来ますよ。
特に健康志向の女性にはおすすめです♪ 沢山食べたい男性はボリューム的にちょっと物足りない可能性がありますね。
その他
忙しくても美味しい食事を取りたい方や、バランスの良い食事を取りたい方にも最適です。
口コミをチェック(定期購入)
良かった口コミ
口コミ
わんまいるあってのうちの食卓です(笑)
(東京都 Yさん 女性)
子ども達も、お料理がすごくおいしいと喜んでいます。上品な味付けで、野菜もたくさんあってヘルシーでいいですね!仕事から疲れて帰ってきて、今日は何を食べようかなと毎日楽しみです。自分では、あんな種類の食材を毎日料理するのは到底無理なので、栄養のバランスもとれて、おいしいし本当に助かっています!
出典;わんまいる
口コミ
家事の時短
(千葉県 Nさん 女性)
冷凍なので、毎日の夕食だけでなく、子供たちのお弁当や、余った際は週末の食事へ繰り返せるところが大変気に入っております。共働きの家族のため、調理方法が湯せんか流水解凍の2択なのも助かります。
出典;わんまいる
口コミ
調理の負担が軽減されました
(東京都 Y様 女性)
母子2人で生活しています。調理や献立を考える事が難しくなってきました。母は電子レンジ等、機械類の扱いも難しく、わんまいる商品は、湯せんするだけですむので、すごく助かっています。また副次的とはなるのですが、以前(母が献立をたてていた頃)は肉ばかりの食生活だったのですが、それが改善されて、私自身はウエストが10〜15cmほど痩せる等、健康面での改善が見られました。
出典;わんまいる
口コミ
「これが冷凍!?」とビックリするおいしさ
(沖縄県 N様 女性)
ほかの惣菜弁当サービスを頼んだ経験から、あまり期待をしていませんでした。でも、わんまいるのおかずは1つ1つ手が込んでおり、素材の味わいがしっかりしておいしい!食べたい時に食べられるのもいいですね。
出典;わんまいる
口コミ
栄養管理ができて、安心・安全の国産食材がうれしい
(大阪府 T様 女性)
以前、宅配サービスでおかずを頼んでいましたが、量が多すぎて残していました。わんまいるは量がちょうどよく、最後までおいしくいただけます。食材は国産100%で栄養管理やカロリー計算も徹底されているので安心です。
出典;わんまいる
わんまいるを使ってるユーザーさんは、80%以上が「ちょうどいい量」と回答しているそうですよ。実際の口コミも、冷凍なのに上品な味で美味しいという意見や、共働きや母子家庭で忙しく、効率的に食事を作れると好評ですね♪
否定的な口コミ
公式サイトには良い口コミしか掲載されていないので、楽天市場やみん評のレビューを少し読んでみましたよ。
雑感としては、2017〜2019年頃は味付けが濃いという口コミが目立ってましたが、2020〜2021年頃は比較的減って来た感じがしました。それでも、味の好みは人それぞれ。味が濃いという意見や、あまり美味しくないという意見も少数見受けられました。
あと、旬の食材をふんだんに取り入れる方針が裏目に出て、同じ野菜ばかり出て来るという意見もありました。
量が少なくて佗びしいや、病院食より少ないと書いている方も。ボリュームたっぷりの食事というより、バランスの良い和食中心の内容で、特に魚料理はとても淡白なため、少なく感じるのも無理はないでしょう。
食物アレルギーには対応しておらず、食べられないメニューが含まれても差し替えは出来ません。そこを指摘している口コミも見受けられました。
送料・手数料・収納スペース
定期購入、お試しセット共に、商品代金とは別に送料や手数料がかかりますよ。
送料
- 935円(税込)
- 北海道、沖縄県2,145円
支払い方法
- クレジットカード払い;VISA、MASTER、JCB、アメリカンエキスプレス、ダイナース(※請求は商品発送日)
- Amazonペイ
- 代引き(手数料 税込330円 ※1万円以上の場合は税込440円)
- 銀行振込(三菱UFJ銀行)
一度定期購入に申し込むと、中止や解約を申し出ない限り定期的に届きます。お届け日やサイクルは後から変更可能ですよ。休止や解約は、次回お届け予定日の5日前までに連絡しましょう。
一定期間の休止や再開は、何回でも無料で設定出来ます♪ 家の在庫状況や生活に合わせて調整出来るので便利ですね。
送料や代引き手数料はお届け毎にかかります。
収納スペース
わんまいるは冷凍で届くので、冷凍庫の収納スペースも確認しておきましょう。もし冷凍庫に余裕があれば2週間分をまとめてお届けしてもらう事で、送料や代引き手数料を節約出来ますよ。
真空パック1袋の大きさ;縦18 × 横25 × 幅7cm。
合計15パック入りの化粧箱の大きさ;縦32.3 × 横22.5 × 高さ9.5cm。
思いの外コンパクトにまとまっていますね。冷凍庫スペースは狭い事が多いので、要チェックです♪
わんまいる倶楽部・ポイントについて
わんまいる倶楽部
注文時に会員登録すると、わんまいる倶楽部に加入されます。
入会金、年会費無料。
健幸ディナーの定期便は、通常4,600円(税込)ですが、24%オフの3,980円で購入出来ますよ。
また、最大50%オフの在庫処分セールのお知らせなど、お買い得情報も配信されます♪
ぜひ、会員登録しましょう。
ポイント
わんまいる倶楽部に登録すると購入額に応じてポイントが付与されます。100円で1pt。たまったポイントは、次回購入時に使えます。(1pt=1円)
登録なしでも注文できますが、その場合ポイントは付与されませんよ。
ぜひ会員登録でポイントもゲットしましょう。
コースと価格
初めての方お試しセット
お試しセット 旬の手作りおかず(健幸ディナー)
(主菜1品 副菜2品) × 5食セット
価格;1セット3,480円(税込・送料別)
お届け内容;主菜5袋、副菜10袋、合計15袋
お試しセットは初めての方のみ2人分まで注文可能。定期購入より13%オフ価格!
計算すると、1食(主菜1品 副菜2品)当り696円。決して安いとは言えませんが、バランスの良い外食(宅食)価格としては妥当なお値段ですね。
内容は豪華な人気メニューが集まっていますよ。まずはお試しセットで試して、気に入ったら定期購入へと進めましょう。
定期購入(健幸ディナー 週1回お届けコース)
旬の手作りおかずセット(健幸ディナー)
1週間に1回、1週間分お届けコース
(主菜1品 副菜2品) × 5食セット
価格;3,980円(税込・送料別)
お届け内容;主菜5袋、副菜10袋、合計15袋
お試しセットを試して気に入った方や、時間的にお試ししてる余裕がない時にもおすすめ。毎週1回お届けしてくれて便利です♪ 数量を指定すれば、人数分届けてくれますよ。
計算すると、1食(主菜1品 副菜2品)当り796円。約800円が定期購入の価格という事で、質の良い宅食って考えるとこの位が普通でしょうね。
定期購入(健幸ディナー 2週に1回お届けコース)
旬の手作りおかずセット(健幸ディナー)
2週間に1回、2週間分お届けコース
主菜1品 副菜2品 × 10食セット
価格;7,960円(税込・送料別)
お届け内容;主菜10袋、副菜20袋、合計30袋
リピーターの方で送料や手数料を節約したい方に最適です!冷凍庫の空きスペースは要チェック。こちらも、数量指定で、人数分届けてくれます♪
一気に30袋も届きますが、もちろん組み合わせは自由!メニュー通りじゃなくても、その日食べたい組み合わせで柔軟に作れるのも良い所。好きなものから食べてもOKですよ。
まとめ
今回は、人気の冷凍宅配惣菜の わんまいる を詳しくレビューしました!
この会社、実際に社長さんも毎日試食していてレビューをブログで更新しています。美味しいものを美味しいというのは当たり前ですが、ダメ出しもしているのが面白いですね♪ 会社のトップが食べているという事で現場の緊張感も維持出来るし、何より安心して食べられそうですよね!
価格的にはちょっぴりお高めですが、育児や共働きで忙しいご家庭には助かりますね。また、毎日のお料理や買い出しが難しくなって来た高齢者の方にも丁度良いでしょう。
ぜひ、わんまいるを上手に活用して、家事の効率化と体の健康を実現してくださいね!