今回は、両対面ベビーカーで2021年現在最も軽いカルーンエアー ACを紹介します。
その重さ、わずか3.9Kg。4Kg切っちゃった!でも安全性は快適性はどうなんだろう。軽さの代わりに安全性が犠牲になっていないかなど、チェックしてみたいと思います♪
カルーンエアー シリーズの紹介
カルーンエアー AC
アップリカから2020年9月に発売されたカルーンエアーAC。何と、その重さ3.9Kgしかありません。しかも、この軽さで両対面式のベビーカーなのです!
今回は、この非常に軽いカルーンエアーACについて詳しく見て行きましょう。
カルーンエアー AB
カルーンエアー ABは2018年4月発売。2018年9月と10月に新たなカラーが3色追加されて、5カラーのラインナップですよ。
初代は2017年10月発売のカルーンエアー。3.8Kgで最も軽かったのですが、問題があった様で僅か1年で生産終了になってしまいました。
旧モデルとの違いも比較して行きましょう。
スペック
- 使用期間;生後1カ月〜36カ月 体重15Kg以下
サムネイル | ![]() |
![]() |
![]() |
名称 | カルーンエアーAC | カルーンエアー AB | カルーンエアー |
メーカー価格(税込) | ¥35,200 | ¥35,200 | ¥35,200 |
発売年 | 2020年9月 | 2018年4月 | 2017年10月 |
重量(Kg) | 3.9 | 3.9 | 3.8 |
リクライニング | 121~157度 | 121~157度 | 121~157度 |
頭マモールパッド | ◯ | ◯ | ◯ |
ゆれぐらガード | ◯ | ◯ | ◯ |
カプセルマルチフード | ◯ | ◯ | ◯ |
幌加工 | UV99%カット・撥水加工・花粉対策 | UV98%カット・撥水加工 | UV98%カット・撥水加工 |
Wサーモメディカルシステム | ◯ | ◯ | ◯ |
シルキーエアー | ◯ | ◯ | ◯ |
ハイシート | 52cm | 52cm | 52cm |
洗えるシート | 洗濯機OK | 洗濯機OK | 洗濯機OK |
カゴ | ビッグ | ビッグ | ビッグ |
サムネイル出典;Net Baby World Yahoo!店・楽天市場
本体の重さ
画像出典;楽天市場
まず、ベビーカーに求められる基本性能のうちで「重さ」ってとっても大切。特に、駅やマンションの階段を上がる時、ベビーカーが重いとかなりしんどいです。
その点、カルーンエアー ACは両対面式のベビーカーなのに3.9Kgしかないんですよ!!4Kg切ってます…!!
どの程度軽いのか、他のベビーカーと比較してみましょう。
両対面式で最も軽いベビーカーランキング
名称 | メーカー | 重さ |
カルーンエアー(生産終了) | アップリカ | 3.8Kg |
カルーンエアーAB・AC | アップリカ | 3.9Kg |
スゴカル ML | コンビ | 3.9kg |
シティ ゴー | グレコ | 3.9Kg |
スゴカル MK | コンビ | 4.2Kg |
シティスター | グレコ | 4.2kg |
ピボット ポルテ | ピジョン | 4.3kg |
※2021年8月4日時点
背面式で軽い主なベビーカー
名称 | メーカー | 重さ |
カルガルーCT・RS | リッチェル | 2.8Kg |
クールキッズバギー | エンドー | 2.85kg |
Acbee JM | コンビ | 3.6kg |
Bingle BB1 | ピジョン | 3.9kg |
マジカルエアー クッション AC | アップリカ | 3.9kg |
こんな感じで、今まで両対面ベビーカーで4Kgを切るものがなかったのが、2017年のカルーンエアー発売をきっかけに、ついに4Kgを切ってしまった…!!というのがとても画期的なんです♪ その後、コンビとグレコが追随してますよ。
代表的な背面式B型ベビーカーと比べても、その差はわずか。商品によっては同じ3.9kgになってますね。
↑軽さランキングは別記事で展開中♪
安全性
画像出典;楽天市場
カルーンエアーは軽いからと言っても安全性はそれなりに確保されていますよ。
ゆれぐらガード 搭載なので、車体の振動が抑制されます。内容は、タイヤのサスペンションと、高剛性のフレーム全体で振動を吸収する事が可能。
メディカル成長マモールは赤ちゃんの体を振動や衝撃から守る機能ですが、これは頭マモールパッドのみ付属しています。3万円クラスのベビーカーにマモールパッドが付いてるのはありがたいですね。
タイヤの直径は約12cm。ダブルホイールタイヤです。背面式マジカルエアーと同じ大きさですね。段差乗り越えや高い走行性はあまり期待出来ないでしょう。
本体の軽さとタイヤの小ささから、安定感はあまりなく、路面の振動が結構ガタガタとシートに伝わると思います。
トラベルシステムには対応しないので要注意。
フレーム
フレームに関しては、他機種と画像で見比べてみましょう。
カルーンエアー AC
ラクーナ クッション AD
ラクーナ クッション ADと比べると、ラクーナの方が後ろ側のフレームが太いですね。全体的にもがっしりした印象で、カルーンエアーより安定感がありそうです。
マジカルエアー クッション AC
マジカルエアー クッション ACは、フレーム構造や太さ、前輪から後輪までの幅もかなり狭くなっていて、カルーンエアーACにとても似ていました!マジカルエアーを両対面にして、安定感が損なわれない様に少しだけ前後タイヤの間隔を開けた感じですね。
マジカルエアーは、2015年製の製品で「フレームが折れた」というレビューが付いてます。
カルーンエアーのフレームは実際のところどうか分かりませんが、軽量化のためハイグレード製品と比べると少し強度が劣る可能性があります。ただ、ゆれぐらガードの耐久試験は合格しているので、標準的な強度は十分に保たれているはずですよ。
寝心地
画像出典;楽天市場
カプセルマルチフードはUV99%カットに撥水加工と花粉対策も施されているので快適。かぶせた時にフロントガードまで付きませんが、近くまでかぶるようになっています。大きさも十分♪
前モデルの カルーンエアーAB はUV98%カットと撥水加工のみなので、ACは少しだけグレードアップしてますよ。
リクライニングは、生後1ヶ月から使える両対面ベビーカーなので157度まで可能です♪ 平均的な両対面ベビーカーより倒した時の角度が10度ほど高いですが十分でしょう。
その他、地熱を反射してくれる Wサーモメディカルシステム や、通気が良い シルキーエアー も採用されているので、アップリカの標準的な快適性能は満たしていますよ。
安全性の項目で紹介したように路面の振動が結構伝わりますので、その点の寝心地はあまり良くなさそうですね。
操作性
操作性に関しては、対面方式変更の時にタイヤのキャスターロックを自動で切り替えてくれる オート4輪 が付属しないのでそれなりでしょう。
ふかふか一家ではオート4輪が付かない古いメチャカルを使ってますが、キャスターロックが手動なので少々面倒でした。調整したい時に、しゃがまないといけないんですね。まぁ、慣れれば全然OKですよ。普通に使えます♪
ハンドルの高さ調整が出来る マルチハンドル もなし。坂道や、パパとママの使い分け時にハンドルの高さを微調整出来ませんよ。
便利な機能
画像出典;楽天市場
カゴには、「ビッグバスケット」としか公表されてなくて、容積不明です。ただ、見た目は大きくて沢山入りそうですね。20L近く入りそうな感じでたっぷりです。
人気のハイシートはもちろん付属。シート高52cmです。
画像出典;楽天市場
折り畳みはワンタッチで簡単、自立可能ですよ。狭い電車やバスの車内でも、すぐに畳めて便利!
シートは洗濯機で洗濯可能。フロントガードカバー、頭マモールパッドは手洗いとなっています♪ シートに洗濯機が使えるのは嬉しいですね!
初代との違いを比較!
カルーンエアーは2017年、初代が3.8Kgで登場。僅か1年で廃番になっています。違いを見てみましょう。
重たくなった
重さが100g増えてカルーンエアー AC・ABは3.9Kgになりました。
カラーバリエーション
カルーンエアーAC
- ブライトストライプ ネイビー
- フォレストアニマル グレー
カルーンエアーAB
- グレー
- カラフルストライプ
- カラフルドット
- チェックグリーン
- チェックレッド
カルーンエアー
- チェックブラック
- レインドロップネイビー
カラーバリエーションが増えました!
フレームが3箇所改良された
赤丸で示した部分のフレームが改良されました。(カルーンエアーABとACは同じ構造です。)
前輪上のフレームは段差乗り上げの時など負荷がかかりやすく折れやすいため、補強されました。これが100g増えた原因だと思います。
また、後輪の横渡しフレームが少し下がりました。ここに足をかけて段差を越えられるので、操作性が上がりましたね。
特にフレームの改良は安全性に関わる重要な部分ですね。
購入時の注意点
既に初代カルーンエアーは製造中止になっていて、2021年8月現在新品の入手は難しい状況です。
中古品やレンタルで探す場合は、安全性の観点から、カルーンエアーAC・ABを選ぶ様にしましょう。
カルーンエアーとカルーンエアーAC・ABは本当にそっくりで見分けが難しいですね。
微妙に違いがありますので、以下の点で見分ける様にしましょう。
- カラーリング、幌内側のデザイン
- 赤丸で囲ったフレーム形状
こんな人に最適!
そんな訳で、カルーンエアーの特徴を一通り見て来ました。
両対面式でとにかく軽さ重視のベビーカーを探してる方には最適です。
生活スタイルも、電車派、バス派、徒歩派、自動車派、全ての方におすすめ出来ます♪
お値段が手頃なので、お手頃価格でメーカー品を!と考えるご家庭にも最適でしょう。
逆に、本体が軽くてとても不安定なので、安定感や高い安全性を求める方には向かないでしょう。
カラーバリエーション・仕様
カルーンエアー AC
カルーンエアー AB
レインカバー(オプション)
仕様
カルーンエアー AC・AB
価格(税込);35,200円
発売日;AC=2020年9月 AB=2018年4月・9月・10月
対象年齢:1カ月~36カ月頃(体重15kg以下)
カラー;AC=2色 AB=5色
重量;3.9kg
サイズ(開)AC;W455 × D815 × H1035 mm
サイズ(開)AB;W455 × D815~985 × H1000~1035 mm
サイズ(閉);W455 × D305 × H962 mm
リクライニング;121度~157度
まとめ
今回は、アップリカから発売されている軽量ベビーカー カルーンエアー AC、ABについて詳しくレビューしました♪
これを単独でレビューしたのは、軽い!と思ったから。両対面で4Kgを切るものを見たのは初めてです。随分軽くなりましたね〜(*^○^*)
両対面方式としては、最低限の標準的な機能は搭載。ただ、フレームやタイヤの大きさはマジカルエアー並みなので、安全性はやや劣る事が分かりました。この点、生後1ヶ月から乗せる場合は転倒しないように十分注意しましょう。
マジカルエアーみたいな軽量背面式のベビーカーを両対面にした感じのベビーカー。軽いので、これ1台あればセカンドベビーカーを購入する必要もなさそうですね♪ もしくは、両対面&リクライニング出来るセカンドベビーカーとしての購入もオススメです!
軽さ重視でベビーカーをお探しの方は、ぜひ参考にしてみて下さいね!!
↑ベビーカーを軽さ重視で選ぶなら、この記事がおすすめ!B型、A型背面式、A型両対面に分けてランキングしてます!